新生活での疲労は五月病の元!
4月から新しい生活や仕事・人間関係が始まり、気を張る時間が続いた後のゴールデンウィーク。
一気に気が緩んで、休みが明けてもやる気が出ない、何となく疲れている。。
それはいわゆる五月病の兆しかも…😥
◆五月病って?
五月病とは、医学的な病名ではなく、特に5月の連休後に憂鬱になる/なんとなく体調が悪い/会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分に見舞われる症状のことをいいます。
主な原因はストレスや疲労で、症状としては、疲れやすい/頭痛がする/眠れないなどの身体的なものから、
やる気がおきない/気分が落ち込む/不安や焦りがひどくなるなど、精神的なものまでさまざまです。
◆ 五月病を予防するには?
・趣味や好きなことに打ち込む。
・運動をする。
ストレス発散でもあり、幸せホルモン(セロトニン)を活性化させて自律神経を整えます。
また、バナナ・乳製品・大豆製品・さつまいもなどの摂取はセロトニンの分泌を促進してくれます。
そして、カギとなるセロトニンの生成は実は90%が腸で生成されています!
座りっぱなしや運動不足、暴飲暴食が続いているとお腹周りが固くなって腸の機能が低下し、セロトニンの分泌が低下します。
その為、食事からのアプローチも大切になってくるのです✨
◆快眠プライベートサロン RESETでできること。
当サロンの腸もみは腸を押すだけでなく、関連の深い胃や肝臓、周辺の筋肉など、総合的にアプローチをしていきます。
五月病が心配な方、既にちょっとそれっぽい…と感じる方も、是非一度お試し下さい☆
お腹が軽くなると姿勢も良くなり気持ち良いですよ😊